『こころ』テスト問題 <下 先生と遺書 三五>

 

【一】本文について、設問に答えよ。

そのうち年が暮れて春になりました。ある日奥さんがKにかるたをやるから誰か友達を連れてこないかと言ったことがあります。するとKはすぐ友達なぞは一人もないと答えたので、奥さんは驚いてしまいました。なるほどKに友達というほどの友達は一人もなかったのです。往来で会ったとき挨拶をするくらいの者は多少ありましたが、それらだって決してかるたなどを取る柄ではなかったのです。奥さんはそれじゃ私の知った者でも呼んできたらどうかと言い直しましたが、私もあいにくそんな陽気な遊びをする心持ちになれないので、いいかげんな生返事をしたなり、うちやっておきました。ところが晩になってKと私はとうとうお嬢さんに引っ張り出されてしまいました。客も誰も来ないのに、①うちうちの小人数だけで取ろうというかるたですからすこぶる静かなものでした。そのうえこういう遊技をやりつけないKは、まるで懐手をしている人と同様でした。私はKにいったい百人一首の歌を知っているのかと尋ねました。Kはよく知らないと答えました。私の言葉を聞いたお嬢さんは、おおかた軽蔑するとでもとったのでしょう。それから目に立つようにKの加勢をし出しました。しまいには二人がほとんど組になって私に当たるというありさまになってきました。私は相手しだいではけんかを始めたかもしれなかったのです。幸いにKの態度は少しも最初と変わりませんでした。彼のどこにも②得意らしい様子を認めなかった私は、無事にその場を切り上げることができました。
それから二、三日たった後のことでしたろう、奥さんとお嬢さんは朝から市ケ谷にいる親類の所へ行くと言ってうちを出ました。Kも私もまだ学校の始まらない頃でしたから、留守居同様あとに残っていました。私は書物を読むのも散歩に出るのも嫌だったので、ただ漠然と火鉢の縁に肘を載せてじっと顎を支えたなり考えていました。隣の部屋にいるKもいっこう音を立てませんでした。双方とも居るのだか居ないのだか分からないくらい静かでした。もっともこういうことは、二人の間柄として別に珍しくも何ともなかったのですから、私は別段それを気にも留めませんでした。
十時頃になって、Kは不意に仕切りのふすまを開けて私と顔を見合わせました。彼は敷居の上に立ったまま、私に何を考えていると聞きました。私はもとより何も考えていなかったのです。もし考えていたとすれば、いつものとおりお嬢さんが問題だったかもしれません。そのお嬢さんには無論奥さんもくっついていますが、近頃ではK自身が切り離すべからざる人のように、私の頭の中をぐるぐる巡って、この問題を複雑にしているのです。Kと顔を見合わせた私は、今までおぼろげに③彼を一種の邪魔者のごとく意識していながら、明らかにそうと答えるわけにいかなかったのです。私は依然として彼の顔を見て黙っていました。するとKのほうからつかつかと私の座敷へ入ってきて、私の当たっている火鉢の前に座りました。私はすぐ両肘を火鉢の縁から取りのけて、心持ちそれをKのほうへ押しやるようにしました。
Kはいつもに似合わない話を始めました。奥さんとお嬢さんは市ケ谷のどこへ行ったのだろうと言うのです。私はおおかた叔母さんの所だろうと答えました。Kはその叔母さんは何だとまた聞きます。私はやはり軍人の細君だと教えてやりました。すると女の年始は大抵十五日過ぎだのに、なぜそんなに早く出かけたのだろうと質問するのです。私はなぜだか知らないと挨拶するより外にしかたがありませんでした。

 

 

問一 傍線部①とあるが、具体的にどのような人物を指すか。

問二 傍線部②とあるが、どういうことか。

問三 傍線部③とあるが、Kを「一種の邪魔者」というのはなぜか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答例】

問一 私、K、奥さん、お嬢さん

問二 お嬢さんが、自分自身に加勢しているのを、私に対して誇っている様子。

問三 Kは、お嬢さんを巡る恋敵であると感じているから。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA