コンテンツへスキップ

ことのは

ことのは
メニュー

メインメニュー

  • ホーム
  • 各種プリント 一覧
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー

各種プリント 一覧

 

 

◆現代文

・「ミロのヴィーナス」内容解説プリント

 

本文プリント

・『こころ』〈下  先生と遺書  三五〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  三六〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  三七〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  三八〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  三九〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四〇〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四一〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四二〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四三〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四四〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四五〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四六〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四七〉
・『こころ』〈下  先生と遺書  四八〉

 

◆古文

・「丹波に出雲といふ所あり」文法確認プリント
・「丹波に出雲といふ所あり」文法確認プリント 解答例

 

◆漢文

 

 

 

 

メインサイドバーウィジェットエリア

カテゴリー

  • 1 現代文 (55)
    • 『「文化」としての科学』 (3)
    • 『こころ』 (15)
    • 『ミロのヴィーナス』 (5)
    • 『夢十夜』 (6)
    • 『少年の日の思い出』 (3)
    • 『山月記』 (7)
    • 『故郷』 (3)
    • 『文学のふるさと』 (4)
    • 『檸檬』 (2)
    • 『水の東西』 (3)
    • 『羅生門』 (4)
  • 2 古文 (100)
    • 『今昔物語集』 (1)
      • 「朱雀院の女御失せ給ひし後、女房の和歌を詠める事」 (1)
    • 『伊勢物語』 (9)
      • 「さらぬ別れ」 (1)
      • 「つひにゆく道」 (1)
      • 「初冠」 (1)
      • 「東下り」 (2)
      • 「梓弓」「あづさ弓」 (1)
      • 「筒井筒」 (2)
      • 「芥川」 (1)
    • 『十訓抄』 (4)
      • 「小式部内侍が大江山の歌の事」 (1)
      • 「祭主三位輔親の侍」 (2)
      • 「顕雅の言ひ間違ひ」 (1)
    • 『古今著聞集』 (2)
      • 「刑部卿敦兼の北の方」 (1)
      • 「能は歌詠み」 (1)
    • 『古本説話集』 (1)
      • 「観音のご加護」 (1)
    • 『和泉式部日記』 (1)
      • 「夢よりもはかなき世の中を」 (1)
    • 『土佐日記』 (3)
      • 「亡児」 (1)
      • 「帰京」 (1)
      • 「門出」 (1)
    • 『大和物語』 (1)
      • 「姨捨」 (1)
    • 『大鏡』 (12)
      • 「三船の才」 (1)
      • 「肝試し・道長の豪胆」 (5)
      • 「花山天皇の出家」 (5)
      • 「道長、伊周の競射」 (1)
    • 『奥の細道』 (2)
      • 「旅立ち」 (1)
    • 『宇治拾遺物語』 (7)
      • 「児のそら寝」 (3)
      • 「小野篁、広才のこと」 (2)
      • 「絵仏師良秀」 (2)
    • 『平家物語』 (13)
      • 「壇の浦の合戦」 (4)
      • 「忠度の都落ち」 (2)
      • 「木曽の最期」 (7)
      • 「能登殿の最期」 (4)
    • 『徒然草』 (7)
      • 「ある人、弓射ることを習ふに」 (1)
      • 「つれづれなるままに」 (1)
      • 「丹波に出雲といふ所あり」 (1)
      • 「九月二十日のころ」 (1)
      • 「仁和寺にある法師」 (1)
      • 「花は盛りに」 (1)
      • 「高名の木登り」 (1)
    • 『更級日記』 (6)
      • 「源氏の五十余巻」 (5)
      • 「門出」 (1)
    • 『枕草子』 (8)
      • 「中納言参り給ひて」 (2)
      • 「宮に初めて参りたるころ」 (5)
      • 「雪のいと高う降りたるを」 (1)
    • 『沙石集』 (1)
      • 「いみじき成敗」 (1)
    • 『源氏物語』 (17)
      • 「光源氏の誕生」 (5)
      • 「母と子の別れ」 (1)
      • 「若紫」 (4)
      • 「須磨の秋」 (7)
    • 『発心集』 (1)
      • 「蓮花城、入水のこと」 (1)
    • 『竹取物語』 (2)
      • 「かぐや姫のおひたち」 (1)
      • 「かぐや姫の嘆き」 (1)
    • 『蜻蛉日記』 (1)
      • 「なげきつつひとり寝る夜」 (1)
    • 助動詞 (1)
  • 3 漢文 (20)
    • 『世説新語』 (1)
    • 『十八史略』 (4)
      • 「先従隗始」 (1)
      • 「完璧」 (2)
      • 「鶏口牛後」 (1)
    • 『史記』 (8)
      • 「四面楚歌」 (1)
      • 「項王自刎」 (1)
      • 「鴻門の会」 (6)
    • 『戦国策』 (2)
      • 「蛇足」 (2)
    • 『陶淵明集』 (4)
      • 「桃花源紀」 (4)
    • 【漢詩】 (1)
      • 「静夜思」 (1)
  • お知らせ (2)
  • その他 (2)
  • 未分類 (5)
  • 限定公開 (2)




最近の投稿

  • 【中3国語】『故郷』魯迅 解答例
  • 【中3国語】『故郷』魯迅 テスト問題
  • 【テスト問題】『故郷』魯迅 問題用紙と解答例
  • 【テスト問題】「文化」としての科学 池内 了 〈第一段落〉〜〈第四段落〉 問題用紙・解答例
  • 保護中: 【BOOTH】「光源氏の誕生」定期考査販売セット

アーカイブ

  • 2023年2月 (4)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年3月 (23)
  • 2021年2月 (36)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (19)

カテゴリー

  • 1 現代文 (55)
    • 『「文化」としての科学』 (3)
    • 『こころ』 (15)
    • 『ミロのヴィーナス』 (5)
    • 『夢十夜』 (6)
    • 『少年の日の思い出』 (3)
    • 『山月記』 (7)
    • 『故郷』 (3)
    • 『文学のふるさと』 (4)
    • 『檸檬』 (2)
    • 『水の東西』 (3)
    • 『羅生門』 (4)
  • 2 古文 (100)
    • 『今昔物語集』 (1)
      • 「朱雀院の女御失せ給ひし後、女房の和歌を詠める事」 (1)
    • 『伊勢物語』 (9)
      • 「さらぬ別れ」 (1)
      • 「つひにゆく道」 (1)
      • 「初冠」 (1)
      • 「東下り」 (2)
      • 「梓弓」「あづさ弓」 (1)
      • 「筒井筒」 (2)
      • 「芥川」 (1)
    • 『十訓抄』 (4)
      • 「小式部内侍が大江山の歌の事」 (1)
      • 「祭主三位輔親の侍」 (2)
      • 「顕雅の言ひ間違ひ」 (1)
    • 『古今著聞集』 (2)
      • 「刑部卿敦兼の北の方」 (1)
      • 「能は歌詠み」 (1)
    • 『古本説話集』 (1)
      • 「観音のご加護」 (1)
    • 『和泉式部日記』 (1)
      • 「夢よりもはかなき世の中を」 (1)
    • 『土佐日記』 (3)
      • 「亡児」 (1)
      • 「帰京」 (1)
      • 「門出」 (1)
    • 『大和物語』 (1)
      • 「姨捨」 (1)
    • 『大鏡』 (12)
      • 「三船の才」 (1)
      • 「肝試し・道長の豪胆」 (5)
      • 「花山天皇の出家」 (5)
      • 「道長、伊周の競射」 (1)
    • 『奥の細道』 (2)
      • 「旅立ち」 (1)
    • 『宇治拾遺物語』 (7)
      • 「児のそら寝」 (3)
      • 「小野篁、広才のこと」 (2)
      • 「絵仏師良秀」 (2)
    • 『平家物語』 (13)
      • 「壇の浦の合戦」 (4)
      • 「忠度の都落ち」 (2)
      • 「木曽の最期」 (7)
      • 「能登殿の最期」 (4)
    • 『徒然草』 (7)
      • 「ある人、弓射ることを習ふに」 (1)
      • 「つれづれなるままに」 (1)
      • 「丹波に出雲といふ所あり」 (1)
      • 「九月二十日のころ」 (1)
      • 「仁和寺にある法師」 (1)
      • 「花は盛りに」 (1)
      • 「高名の木登り」 (1)
    • 『更級日記』 (6)
      • 「源氏の五十余巻」 (5)
      • 「門出」 (1)
    • 『枕草子』 (8)
      • 「中納言参り給ひて」 (2)
      • 「宮に初めて参りたるころ」 (5)
      • 「雪のいと高う降りたるを」 (1)
    • 『沙石集』 (1)
      • 「いみじき成敗」 (1)
    • 『源氏物語』 (17)
      • 「光源氏の誕生」 (5)
      • 「母と子の別れ」 (1)
      • 「若紫」 (4)
      • 「須磨の秋」 (7)
    • 『発心集』 (1)
      • 「蓮花城、入水のこと」 (1)
    • 『竹取物語』 (2)
      • 「かぐや姫のおひたち」 (1)
      • 「かぐや姫の嘆き」 (1)
    • 『蜻蛉日記』 (1)
      • 「なげきつつひとり寝る夜」 (1)
    • 助動詞 (1)
  • 3 漢文 (20)
    • 『世説新語』 (1)
    • 『十八史略』 (4)
      • 「先従隗始」 (1)
      • 「完璧」 (2)
      • 「鶏口牛後」 (1)
    • 『史記』 (8)
      • 「四面楚歌」 (1)
      • 「項王自刎」 (1)
      • 「鴻門の会」 (6)
    • 『戦国策』 (2)
      • 「蛇足」 (2)
    • 『陶淵明集』 (4)
      • 「桃花源紀」 (4)
    • 【漢詩】 (1)
      • 「静夜思」 (1)
  • お知らせ (2)
  • その他 (2)
  • 未分類 (5)
  • 限定公開 (2)
  • Twitter
  • YouTube
著作権表示 © 2023年 ことのは. All Rights Reserved. プライバシーポリシー
Theme: Catch Box by Catch Themes
上にスクロール