「亡児」テスト問題

 





【一】本文について、設問に答えよ。


二十七日。大津より浦戸をさして漕ぎ出づ。かくあるうちに、①京にて生まれたりし女子、国にてにはかに失せにしかば、このごろの出で立ちいそぎを見れど、何ごとも言はず、京へ帰るに女子のなきのみ(  )、悲しび恋ふる。ある人々も(  )堪へず。この間に、ある人の書きて出だせる歌、

都へと思ふをものの悲しきは帰らぬ人のあればなりけり

また、あるときには、

あるものと忘れつつなほなき人をいづらと問ふぞ悲しかりける


十一日。暁に船を出だして、室津を追ふ。人みなまだ寝たれば、海のありやうも見えず。ただ月を見てぞ、西東をば知りける。かかる間に、みな、夜明けて、手洗ひ、例のことどもして、昼になりぬ。今し、羽根といふ所に来ぬ。わかき童、この所の名を聞きて、「羽根といふ所は、鳥の羽のやうにやある。」と言ふ。まだをさなき童の言なれば、人々笑ふときに、ありける女童なむ、この歌をよめる。

まことにて名に聞くところ羽ならば飛ぶがごとくに都へもがな

とぞ言へる。男も女も、③いかでとく京へもがなと思ふ心あれば、この歌、よしとにはあらねど、げにと思ひて、人々忘れず。この羽根といふ所問ふ童のついでにぞ、また昔へ人を思ひ出でて、いづれの時にか忘るる。今日はまして、母の悲しがらるることは。下りしときの人の数足らねば、古歌に「数は足らでぞ帰るべらなる」といふことを思ひ出でて、人のよめる、

世の中に思ひやれども子を恋ふる思ひにまさる思ひなきかな

と④言ひつつなむ

 

 

問一 空欄(X)(Y)に入るべきひらがな一字を書け。ただし、(X)は助詞(Y)は副詞である。

問二 傍線部①とあるが、ほかにどのような語で表現しているか。Ⅰ・Ⅱから三つ抜き出せ。ただし「女子」不可。

問三 傍線部②は、どの言葉を受けて言ったものか。該当する部分を探して、はじめと終わりの三字ずつ(句読点は含まない)を書け。

問四 傍線部③を現代語訳しなさい。

問五 傍線部④の直後に省略されている表現をⅠの文章の中から探して、六字で抜き出せ。

問六 出典と作者を答えなさい。

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

【解答例】

問一 (X)ぞ(Y)え

問二 帰らぬ人、なき人、昔へ人

問三 羽根と…やある

問四 なんとかして早く都に帰りたいものだなあ。

問五 悲しび恋ふる

問六 土佐日記、紀貫之

 

 

 

 




 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA