〈人物群〉
ア 和泉式部 イ 故宮為尊親王 ウ 帥宮敦道親王
エ 小舎人童 オ 侍女 カ 仏 キ 作者
【一】本文について、設問に答えよ。
夢よりもはかなき①世の中を、嘆きわびつつ明かし暮らすほどに、②四月十余日にもなりぬれば、木の下暗がりもてゆく。築地の上の草青やかなるも、人はことに目もとどめぬを、③あはれとながむるほどに、近き透垣のもとに人のけはひすれば、誰ならむと思ふほどに、故宮に候ひし小舎人童なりけり。
あはれにもののおぼゆるほどに来たれば、「④などか久しく見えざりつる。遠ざかる昔の名残にも思ふを。」など言はすれば、「そのことと候はでは、なれなれしきさま⑤にやと、つつましう候ふうちに、日ごろは山寺にまかり歩きてⅠなむ。いとたよりなく、つれづれに思ひ給うらるれば、御代はりにも見奉らむとてⅡなむ、帥宮に参りて候ふ。」と語る。「いとよきことに【X】あなれ。その宮は、いとあてにけけしうおはしますなるは。昔のやうには【Y】しもあらじ。」など言へば、「⑥しかおはしませど、いと気近くおはしまして、『常に参るや。』と問はせおはしまして、『参り侍り。』と申し候ひつれば、『⑦これ持て参りて、いかが見給ふとて奉らせよ。』とのたまはせつる。」とて、橘の花を取り出でたれば、「昔の人の」と言はれて、「さらば参りⅢなむ。いかが聞こえさすべき。」と言へば、言葉にて聞こえさせむも⑧かたはらいたくて、何かは、あだあだしくもまだ聞こえ給はぬを、はかなきことをも、と思ひて、
A薫る香によそふるよりはほととぎす聞かばや同じ声やしたると
と聞こえさせたり。
まだ端におはしましけるに、この童、隠れの方に気色ばみけるけはひを、御覧じつけて、「いかに。」と問はせ給ふに、御文をさし出でたれば、御覧じて、
B同じ枝に鳴きつつをりしほととぎす声は変はらぬものと知らずや
と書かせ給ひて、賜ふとて、「⑨かかること、⑩ゆめ人に言ふな。すきがましきやうなり。」とて、入らせ給ひぬ。
問一 次の語句の読みを、ひらがな(現代仮名遣い)で答えなさい。
①四月十余日 ②築地 ③透垣 ④小舎人童 ⑤帥宮
問二 Ⅰ〜Ⅲ「なむ」について、
(1)文法上の意味が異なるものを一つ選べ。
(2)その異なる意味として適切なものを次から選べ。
ア 願望の終助詞
イ 強意の係助詞
ウ 強意の助動詞+意志の助動詞
エ 完了の助動詞+過去伝聞の助動詞の撥音便無表記
問三 傍線部①の意味を答えなさい。
問四 傍線部②の季節を次から選べ。
ア 晩春 イ 初夏
ウ 夏の盛り エ 晩夏
問五 傍線部③と対比されている表現を、本文から十一字で抜き出せ。
問六 傍線部④とあるが、和泉式部は小舎人童をどのような存在だと思っているか。それがわかる表現を十字以内で抜き出せ。
問七 傍線部⑤の直後に省略されている語を三字で書け。
問八 傍線部⑥の指示内容を十字以内で抜き出せ。
問九 傍線部⑦とは何を指すか。三字で抜き出せ。
問十 傍線部⑧とあるのはなぜか。
ア 帥宮から「橘の花」が贈られたので、自分も昔を思い出させる「橘の花」を送るべきだと考えたから。
イ 「言葉」で返事をしてしまうと、自分の本心が伝わらないと考え、自分が帥宮のもとへ行くべきだと考えたから。
ウ 世に知られた歌人として、歌以外の「言葉」で返事をするのはきまりが悪く失礼だと考えたから。
エ 敦道親王の死を「橘の花」で慰めてくれたため、お礼の歌を送るべきだと考えたから。
問十一 AとBの歌について
(1)「薫る香」は誰をたとえたものか。人物群から選べ。
(2)「ほととぎす」は誰をたとえたものか。人物群から選べ。
問十二 傍線部⑨の指示内容を答えなさい。
問十三 傍線部⑩を現代語訳しなさい。
問十四 【X】【Y】に入るべき語をひらがなで書け。
問十五 本文の内容に合致するものを、次から選べ。
ア 橘の花は、故宮に対する作者の懐旧の情を仲立ちとして弟である自分に親しみを感じてもらおうと考えたがゆえの贈り物であった。
イ 小舎人童は、故宮のことを非常に親しみやすい方だったと絶賛しているが、一方で作者は非常に上品で親しみにくい方であったと述べている。
ウ 橘の花を贈答することで、師宮は作者に教養があることを訴えかけ、好意を自分自身に向けることが出来たため、作戦は大成功となった。
エ 花や言葉の言い回しで、敢えて婉曲的に好意を伝えることにより、緊迫した作者と小舎人童の心理を描いている。
問十六 出典と作者、文学ジャンル答えなさい。
【解答例】
問一 ①うづきじゅうよひ ②ついいじ ③すいがい ④こどねりわらわ ⑤そちのみや
問二(1)Ⅲ(2)ウ
問三 男女の仲
問四 イ
問五 人はことに目もとどめぬ
問六 遠ざかる昔の名残
問七 あらむ
問八 いとあてにけけしう
問九 橘の花
問十 ウ
問十一 (1)イ(2)ウ
問十二 兄が亡くなってから、かつての兄の恋人と自分がやりとりをしていること。(同意可)
問十三 決して人に言うな。
問十四(X)こそ (Y)え
問十五 ア
問十六〈出典〉和泉式部日記
〈作者〉和泉式部
〈文学ジャンル〉日記文学
▼ オススメの記事はこちら!
閲覧していただきありがとうございます!!
2020.6.19にサイト「ことのは」を開設、高校国語(現代文、古文、漢文)のテスト問題やプリントを作成、まれに中学国語の教材も扱っています。リクエストがあればコメントかTwitterのDMまで!!