「小式部内侍が大江山の歌の事」「大江山の歌」テスト問題




【一】本文について、設問に答えよ。

和泉式部、保昌が妻にて丹後に下りけるほどに、京に歌合ありけるに、小式部内侍、歌詠みにとられて、詠みけるを、定頼中納言たはぶれて、小式部内侍ありけるに、「①丹後へ遣はしける人は参りたりや。いかに心もとなく思すらむ。」と言ひて、局の前を過ぎられけるを、②御簾より半らばかり出でて、わづかに直衣の袖をひかへて
大江山いくのの道の遠ければまだふみもみず天の橋立
と詠みかけけり。④思はずにあさましくて、「こはいかに。⑤かかるやうやはある。」とばかり言ひて、⑥返歌にも及ばず、袖を引き放ちて逃げられけり。
小式部、これより、歌詠みの世覚え出で来にけり。

 

人物群
ア 和泉式部
イ 小式部内侍
ウ 定頼中納言
エ 作者(語り手)

 

問一 次の語句の読みを、ひらがな(現代仮名遣い)で答えなさい。
①歌合 ②丹後 ③局 ④御簾 ⑤直衣

問二 傍線部①とあるが
(1)誰から誰への発言か。人物群の記号で答えなさい。
(2)この発言には、どのような気持ちが込められているか。
 感嘆   賞賛
 揶揄   警告

問三 傍線部②について
(1)動作主を人物群より選べ。
(2)この行動をとった理由として最も適切なものを選び、記号で答えよ。
 歌を考えているのに、話しかけてきて腹が立ったから。
 遠回しに母の歌を馬鹿にされて、腹が立ったから。
 歌の代作を待っていると思われ、腹が立ったから。
 自分の歌は下手だと断定され、腹が立ったから。

問四 傍線部③について
(1)「大江山」は、どの都道府県に位置する山か。
(2)掛詞を歌中より二つ抜き出し、それぞれ掛けられている言葉を漢字で表記しなさい。

問五 傍線部④とあるが、なぜか。

問六 傍線部⑤は、どのような行動を指すか。

問七 傍線部⑥とあるが、なぜ「返歌にも及ば」なかったのか。説明しなさい。

問八 出典を答えなさい。

 




 

 

 

【解答例】
問一 ①うたあわせ ②たんご ③つぼね ④みす ⑤のうし
問二(1)ウ→イ(2)ウ
問三(1)イ(2)ウ
問四(1)京都府(2)いくの「生野」「行く」・ふみ「踏み」「文」
問五 母である和泉式部に代作を頼んでいると思っていたが、自分で歌を作り詠んだから。
問六 小式部内侍が見事な「大江山…」の歌を詠んだこと。
問七 小式部内侍は代作をしていると言ったが、実際は歌才があったから。
問八 十訓抄

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA