「帰京」テスト問題




■(注意!)字数指定の設問については、句読点は字数に含まない。

 

【一】本文について、設問に答えよ。

京に入り立ちてうれし。家に至りて、門に入るに、月明ければ、いとよくありさま見ゆ。聞きしよりもまして、言ふかひなくぞこぼれ破れたる。①家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。「中垣こそあれ、一つ家のやうなれば、望みて預かれるなり。」「さるは、たよりごとに、ものも絶えずAさせたり。」「今宵、②かかること。」と、声高にものも言はせず。いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
さて、池めいてくぼまり、水つける所あり。ほとりに松もありき。③五年六年のうちに、千年や過ぎにけむ、かたへはなくなりにけり。④今生ひたるぞ混じれる。おほかたの、みな荒れにたれば、「⑤あはれ。」とぞ人々言ふ。思ひ出でぬことなく、思ひ恋しきがうちに、この家にて生まれし女子の、もろともに⑥帰らねば、いかがは悲しき。船人もみな、子たかりてののしる。かかるうちに、なほ悲しきに堪へずして、ひそかに心知れる人と言へりける歌、
生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ
とぞ言へる。なほ飽かずやあらむ、またかく⑧なむ
見し人の松の千年に見ましかば遠く悲しき別れせましや
忘れがたく、くちをしきこと多かれど、(  )尽くさず。とまれかうまれ、とく破りてむ。

 

問一 次の語句の読みを、ひらがな(現代仮名遣い)で書け。
①今宵 ②五年六年 ③千年

問二 傍線部A「得」について、
(1)活用の行と種類、活用形を答えなさい。
(2)ひらがなで表記せよ。

問三 傍線部①は諧謔表現であるが、この部分以外に諧謔表現はあと二箇所ある。該当する部分を探して、それぞれはじめと終わりの四字のみ抜き出せ。

問四 傍線部②とは、どのようなことを指すか。

問五 傍線部③という表現には作者のどのような心情が込められているのか。

問六 傍線部④とあるが、何が「生ひたる」のか。本文から抜き出せ。

問七 傍線部⑤とは、具体的にはどのような気持ちか。最も適切なものを次から選べ。
ア ひどい イ すばらしい ウ めずらしい エ いやしい

問八 傍線部⑥を現代語訳しなさい。

問九 傍線部⑦の歌について、
(1)この歌の「悲しさ」を呼び起こす契機となったものは何か。本文から十字以内で抜き出せ。
(2)その「悲しみ」をさらにつのらせる光景を本文から過不足なく探して、はじめと終わりの四字のみ書け。

問十 傍線部⑧について、
(1)文法的意味として、適切なものを選び、記号で答えなさい。
ア 強意の係助詞  イ 願望の終助詞
ウ 強意の助動詞+推量の助動詞
エ 完了の助動詞+意志の助動詞
(2)「なむ」の直後に省略されている表現を補いなさい。

問十一 傍線部⑨について、
(1)「見し人」とは、誰のことか。本文から十五字以内で抜き出せ。
(2)「まし」の文法的意味を答えなさい。
(3)この歌に表れている作者の心情を漢字二字で書け。

問十二 ( X )に入るべき副詞をひらがな一字で書け。

問十三 出典と作者を答えなさい。

 

 

 




 

 

 

 

 

 

【解答例】
問一 ①こよい ②いつよせむとせ ③ちとせ
問二(1)ア行下二段活用、未然形
(2)う
問三 池めいて〜る所あり 五年六年〜ぎにけむ
問四 家が管理されず、荒れていること。
問五 家の管理をしなかった人に対する皮肉。
問六 小松
問七 ア
問八 帰らないので
問九(1)今生ひたるぞ混じれる
(2)船人もみ〜ののしる
問十(1)ア(2)言へる
問十一(1)この家にて生まれし女子(2)反実仮想(3)追慕
問十二 え
問十三 土佐日記、紀貫之




 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA