「花は盛りに」テスト問題




【一】本文について、設問に答えよ。

花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは。雨に向かひて月を恋ひ、たれこめて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し。咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭など【  】、見どころ多けれ。歌の詞書にも、「花見にまかれりけるに、早く散り過ぎにければ。」とも、「さはることありて、まからで。」なども書けるは、「花を見て。」と言へるに劣れることかは。花の散り、月の傾くを慕ふならひはさることなれど、ことにかたくななる人ぞ、「この枝、かの枝、散りにけり。今は見どころなし。」などは言ふめる。
よろづのことも、初め終はりこそをかしけれ。あはでやみにし憂さを思ひ、あだなる契りをかこち、長き夜をひとり明かし、遠き雲居を思ひやり、浅茅が宿に昔をしのぶ【  】、色好むとは言はめ。
望月のくまなきを千里のほかまで眺めたるよりも、暁近くなりて待ち出でたるが、いと心深う、青みたるやうにて、深き山の杉の梢に見えたる、木の間の影、うちしぐれたるむら雲隠れのほど、またなくあはれなり。椎柴・白樫などの、ぬれたるやうなる葉の上にきらめきたる【  】、身にしみて、②心あらん友もがなと、都恋しうおぼゆれ。
すべて、月・花をば、さのみ目にて見るものかは。春は家を立ち去らでも、月の夜は閨の内ながらも思へる【  】、いとたのもしう、をかしけれ。③よき人は、ひとへに好けるさまにも見えず、興ずるさまもなほざりなり。片田舎の人こそ、色濃くよろづはもて興ずれ。花のもとには、ねぢ寄り立ち寄り、あからめもせずまもりて、酒飲み、連歌して、果ては、大きなる枝、心なく折り取りぬ。泉には手・足さしひたして、雪には下り立ちて跡つけなど、よろづのもの、よそながら見ることなし。

 

 

問一 【  】に共通して入るべき助詞をひらがな二字で書け。

問二 次の一文はどこに入るか。入る直後の五字を抜き出せ。

男・女の情けも、ひとへにあひ見るをば言ふものかは。

問三 傍線部①とあるが、作者が見るべきだと述べているのは、どのような状態の花か。状態を説明している箇所のみを本文から五字と七字で抜き出せ。

問四 傍線部②を現代語訳せよ。

問五 傍線部③と対比されている人を、本文から二つ抜き出せ。

問六 出典と作者を答えなさい。

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

【解答例】

問一 こそ

問二 あはでやみ

問三 咲きぬべき、散りしをれたる

問四 情趣をわかちあえる友人がいたらなあ

問五 かたくななる人、片田舎の人

問六 徒然草、兼行法師

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA