「かぐや姫のおひたち」「なよたけのかぐや姫」テスト問題




【一】本文について、設問に答えよ。

【 A 】、①竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さかきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。翁言ふやう、「わが朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、②知りぬ。子になりたまふべき人なめり。」とて、手にうち入れて、家へ持ちて来ぬ。妻の嫗に預けて養はす。③うつくしきこと限りなし。いとをさなければ、籠に入れて養ふ。

竹取の翁、竹を取るに、この子を見つけてのちに竹取るに、節を隔ててよごとに黄金ある竹を見つくること重なりぬ。かくて、翁やうやう豊かになりゆく。

この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる。三月ばかりになるほどに、④よきほどなる人になりぬれば、髪上げなどさうして、髪上げさせ、裳着す。帳の内よりも出ださず、いつき養ふ。この児のかたち、けうらなること世になく、屋の内は暗き所なく光満ちたり。翁心地あしく、苦しきときも、この子を見れば、苦しきこともやみぬ。腹立たしきことも慰みけり。

翁、竹を取ること久しくなりぬ。⑤勢ひ猛の者になりにけり。この子いと大きになりぬれば、名を、三室戸斎部の秋田を呼びてつけさす。秋田、なよ竹のかぐや姫とつけつ。このほど三日うちあげ遊ぶ。よろづの遊びをぞしける。男はうけきらはず呼び集へて、いとかしこく遊ぶ。世界のをのこ、貴なるもいやしきも、いかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがなと、音に聞き、めでて惑ふ。

 

 

問一 次の語句の読みを、ひらがな(現代仮名遣い)で書け。

1造 2妻 3嫗

問二 【A】に入るべき語を三字で答えよ。

問三 傍線部①とあるが、「翁」の対義語を本文から抜き出せ。

問四 傍線部②とあるが、何を「知りぬ」のか。本文から該当する部分を抜き出して書け。

問五 傍線部③について、成人したかぐや姫の容貌を評価している語を本文から抜き出せ。

問六 傍線部④の意味を答えなさい。

問七 傍線部⑤の意味を答えなさい。

問八 出典を答えなさい。

 




 

 

 

 

 

 

【解答例】

問一 1みやつこ 2め 3おうな

問二 今は昔

問三 嫗

問四 子になりたまふべき人なめり

問五 けうらなる

問六 一人前の大きさの人

問七 勢力のある富豪

問八 竹取物語

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA