「須磨の秋」テスト問題〈2/3〉解答例

問一 次の語句の読みを、ひらがな(現代仮名遣い)で答えよ。
①前栽 せんざい ②紫苑 しおん ③直衣 のうし ④常陸 ひたち

問二 傍線部①を文法的に説明したものとして、最も適切なものは次のうちどれか。
ア ヤ行四段活用動詞+自発の助動詞
イ  ラ行四段活用動詞+自発の助動詞
ウ マ行上一段活用動詞+受身の助動詞
エ ヤ行上一段活用動詞+受身の助動詞

問三 傍線部②の用法として、適切なものは次のうちどれか。
ア 主格   イ  連体修飾格   ウ  同格   エ 体言の代用

問四 傍線部③とあるが、その「手」はどのような手だと推測されるか。
ア 男性らしく、綺麗な手。
イ 女性らしく、白い手。
ウ  男性らしく、美しい手。
エ 女性らしく、幼い手。

問五 W〜Zの歌に共通して詠まれている心情を漢字二字で書け。望郷

問六 傍線部④・⑤・⑦の現代語訳として、最も適切なものを各々選択肢から選び、記号で答えよ。
④「友惑はしては、いかに侍らまし。」
ア もし友を騙してしまえば、どのように謝れば良いでしょう。
イ  もし友を惑わしては、どのように生きましょう。
ウ  もし友を失っては、どのようにお仕えしましょう。
エ  もし友を見失っては、どのようでございましょう。
⑤「誘はれで」
ア 誘われないで
イ 誘うことができないで
ウ ついていかないで
エ  断られてしまって
⑦「つれなきさま」
ア 平然とした様子
イ 中途半端な様子
ウ  風情がない様子
エ  つまらない様子

問七 傍線部⑥の文法的説明として、最も適切なものは次のうちどれか。
ア 当然の助動詞の撥音便無表記+推定の助動詞
イ 適当の助動詞の促音便無表記+婉曲の助動詞
ウ 意志の助動詞の撥音便無表記+婉曲の助動詞
エ  可能の助動詞の促音便無表記+推定の助動詞

問八 本文の出典と作者を漢字で答えよ。源氏物語、紫式部

◆問題はこちら!!

「須磨の秋」テスト問題〈2/3〉設問

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA