「小野篁、広才のこと」テスト問題 解答例

問一 次の語句の読みを、ひらがな(現代仮名遣い)で答えよ。
①御時 おおんとき ②内裏 だいり

問二 傍線部①を現代語訳したものとして、適切なものは次のうちどれか。
ア 申し上げてしまって、
イ おっしゃったので、
ウ 申し上げなさったので、
エ おっしゃってしまって、

問三 傍線部②を品詞分解したものとして、最も適切なものは次のうちどれか。
ア 強意の係助詞
イ 願望の終助詞
ウ 強意の助動詞+意志の助動詞
エ 動詞の活用語尾+推量の助動詞

問四 傍線部③とあるが、
(1)1副詞を指摘し、2その副詞に呼応している語を答えよ。1 2
(2)現代語訳せよ。 申し上げられません。

問五 傍線部④とあるが、「奏し」のような敬語をなんというか。漢字四字で書け。絶対敬語

問六 傍線部⑤とあるが、この部分には二つの意味が掛けられている。一つ目が「悪いことがなくてよい」という意味ならば、二つ目の意味はどうなるか。
嵯峨天皇はいなくて良い。

問七 傍線部⑥が指す内容を三字で抜き出せ。無悪善

問八 《 X 》《 Y 》に入るべき助動詞を各々次の選択群から選び、適切に活用させて書け。
《選択群》 べし  む  り  つ  X Yつれ
【解説】これは接続が理解できているかを問う設問でした。選択群の助動詞の接続は全て異なります。「べし」は終止形接続(※連体形接続)、「む」は未然形接続、「り」は已然形接続(命令形とする説もある)、「つ」は連用形接続。
《X》の上は「書か」とあり、これはカ行四段活用動詞の未然形であることがわかります。未然形接続は選択群のうちどれかというと「む」です。そして、適切に活用させてあげる必要があり、係助詞「か」があると、連体形に変化しますが、「む」は終止形と連体形では形が変わらないので、答えは「む」です。
《Y》の上は「候ひ」であり、ハ行四段活用動詞の連用形であることがわかります。連用形接続は「つ」です。そして、適切に活用させてあげる必要があるので、よく見てみると「さればこそ、申し候はじとは申して候ひ《 Y 》。」
係助詞の「こそ」があり、結びは已然形に変化するので、助動詞「つ」の已然形である「つれ」が答えになります。

問九 傍線部⑦を現代語訳せよ。きっと読めるのか。

問十 傍線部⑧とあるが、この結果になったのはなぜか。百字以内の現代語で説明せよ。
嵯峨天皇は篁が「無悪善」を読めたことを、自分で書いたからだと思い疑ったが、片仮名の「子」を十二個書いて読めと課すと、篁は読み終えて高才であることを証明し、犯人の疑いを晴らすことができたから。(95字)

問十一 本文の出典を漢字で答えよ。宇治拾遺物語

 

◆問題はこちら!!

「小野篁、広才のこと」テスト問題 設問

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA